翻訳と辞書
Words near each other
・ A-26 (航空機)
・ A-26 (記録機)
・ A-26 インベーダー
・ A-2フライトジャケット
・ A-3 (秘話装置)
・ A-3 (航空機)
・ A-3 (航空機・日本)
・ A-3 スカイウォーリアー
・ A-30 (航空機)
・ A-31 (航空機)
A-350 (ミサイル)
・ A-36 (航空機)
・ A-37 (航空機)
・ A-4 (航空機)
・ A-4 スカイホーク
・ A-40 (グライダー)
・ A-40 (航空機)
・ A-42 (航空機)
・ A-5 (航空機)
・ A-50 (航空機)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

A-350 (ミサイル) : ミニ英和和英辞書
A-350 (ミサイル)[えい350]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ミサイル : [みさいる]
 【名詞】 1. missile 2. (n) missile

A-350 (ミサイル) : ウィキペディア日本語版
A-350 (ミサイル)[えい350]

A-350(、NATOコードネーム:ABM-1 Galosh〔NATO Designation-systems Index: ''Soviet Anti-ballistic Missiles (ABM)'' 〕、NATO旧称:SH-01)とは、ソビエト連邦核弾頭搭載型の地対空弾道弾迎撃ミサイルWonderland.org: ''ABM-1'' 〕で、A-35対弾道弾ミサイルシステムを構成するミサイルである。
NATOコードネームの“''Galosh''(ガロッシュ)”とはの一種で、いわゆる「オーバーシューズ」を指す。
== 概要 ==
主な任務は、モスクワを標的として飛来するアメリカ合衆国タイタンミニットマン大陸間弾道ミサイルを迎撃することである。
1960年代、レーダー誘導、機械式操舵のミサイルとして導入された。弾頭にはLIM-49 ナイキ ゼウスに匹敵する高出力の核弾頭を搭載していた。
A-350R(、ABM-1B)は、A-35M対弾道弾ミサイルシステムとして導入され、1978年ごろに運用開始となった。このミサイルの後継として、1970年代に53T6(ABM-3 Gazelle)、1980年代に51T6(ABM-4 Gorgon)が、A-135対弾道弾ミサイルシステムとして導入された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「A-350 (ミサイル)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.